都庁・特別区の1次試験が終わりました。

 

まずは特別区から。

今年は特別区の教養試験が難化したようです。

塾内の平均点も昨年より5点くらい低めでした。

 

ですが、大丈夫です。

以前の記事で示した通り、今年の1次の倍率は1.2~1.3倍程度と思われます。

3割程度しかとれなかった人でも論文が書けていれば合格のチャンスはあります。

足切りはないものと考えてよいでしょう。

決してあきらめずに面接の準備をしましょう。

少なくとも発表前までにプレゼン原稿を作成して完璧に暗記しておく必要があります。

これを発表後から始めるようだと完全に出遅れです。

 

特別区面接再現講座 でプレゼン原稿の作り方を説明します。

 

次に都庁です。

特に新方式の方は5月2日に1次の合格発表があります。

SPIは今年が初めてなので、どの程度とれていたら受かるか不安でしょうが、

恐らく半分も取れていれば足切りはされないでしょう。

 

発表後すぐに面接が始まるので、発表前にプレゼン原稿面接カード(ES)を作成しておかないと出遅れます。

プレゼンは完璧にできて当たり前。その後の通常面接の内容も十分に練っておく必要があります。

1次の倍率は低いですから、受かったものと考えて発表前に模擬面接をやっておきましょう。

 

一般方式の方も、専門記述が全然書けなかったかともいると思いますが、

論文が書けておれば意外にあっさり受かるものです。

むしろ1次の結果が心配な人ほど、面接で挽回すべく頑張りましょう。

これは特別区でも同様です。

 

都庁面接再現講座 で実際の合格者のプレゼンや面接内容が読めます。

 

 

本日、今年初めて、都庁新方式の受験生のプレゼン&模擬面接をやりました。

例年のことですが、模擬面接は早くからやる方の方が出来が良く、

遅くになって来られる方の方が出来が良くないケースが多いです。

自信のある方が早めに開始し、自信のない方は直前になって重い腰を上げる―。

そのためますます差が開いてしまいます。

本来は逆であるべきです。

 

また、妙な自信を持ち、面接を甘く見ている人も少なからずいます。

低倍率に油断してはいけません。

面接再現講座で配られる面接再現集を読めば、実際の面接が決して甘くないことに愕然とすると思います。

なるべく早くに実際の面接を知っておくべきです。

敵を知る」所からスタートしましょう。

 

都庁面接再現講座特別区面接再現講座 では、

過去の実際の面接でなされた受験生と面接官の問答が、

一言一句、正確に再現されています。

各講座とも、60~70ページ程度の面接再現集がつきます。

 

志望動機はどこまで掘られるのか、

政策はどこまで突っ込みがあるのか、

自己PRネタはどこまで準備すべきか、

手にとるようにわかります。

 

講座を受けて、プレゼン原稿想定問答集をつくったら、次に模擬面接です。

これも発表前に最低1回は受けて、自分の課題を把握しておきましょう。

1次合格発表後は予約がとりづらくなります。

 

喜治塾では、面接再現講座以外に、塾生以外の方でも、

模擬面接、面接戦略指導、プレゼン原稿作成指導、ES添削、なんでも受け付けています。

ベテラン講師が対応いたします。

都庁・特別区では長年の合格実績と専門塾ならではのきめ細かな情報がありますので、

独学の方はもちろん、他の予備校で学んだ方にもお力になれます。

 

皆さんのご利用をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平常心是道

 

「過去」や「未来」について考えるな。「平常」とはまさに「今」のありのままの状態のことだ。

こだわりのない心で現在の状態を受け入れ、揺らぐことなく、ただ「今」為すべきことを熱心に取り組め。

そこに無上の充実した生がある。

 

 

<試験前の過ごし方> 頭が疲れないように、勉強はほどほどに

 

■勉強

・今までの学習の総復習。気になったことは直前に見直す手帳に書いておく。

・試験当日に持っていくものを準備(ファイル1~2冊に集約)

・試験中にやるべきことやってはいけないことを手帳に書き出しておく

・知識の最終確認+考える勉強(問題演習)も入れる

 

■持物の準備 □受験票 □筆記用具 □時計(卓上で見やすいもの)

       □ティッシュ □ハンカチ・タオル □現金(多めに)

       □直前に見直す資料 □昼食 

       (必要に応じて)

        □座布団 □耳栓 □スリッパ □栄養ドリンク

 

■体調、メンタル管理

・脳の疲労を防ぐ …トマト、ニンジン、リンゴ等の入ったジュース

  甘いものは摂った直後だけはよいが、反動が来るので注意!

・気分の落ち込みや興奮、疲労に最も良く効くのが深呼吸、坐禅

  背筋を伸ばして座り深呼吸を3回。

  肩の力を抜き、自己を放り投げて、思考を手放し、「いま」に意識を向ける。1分だけでもOK。

・前日は適度な運動(ウォーキング等)をする

・前日は蒲団に入ったら「眠らなければ」と思わない。

 

  1日ぐらい眠らなくても受かる人は受かる!

 

<試験当日> おおらかな心で。「いま」を味わう

 

試験前 

・ 試験会場には30分前をめどに到着 

イライラせず、大らかな心で。人生のイベントを楽しむつもりで

・ 「自分は恵まれている」。周囲への感謝の気持ちが穏やかな気持ちをもたらし、ツキを呼び込む

・ 周りの雰囲気に呑まれない。「自分は自分」。雑念が沸いたら目を閉じ深呼吸。

・ 気分を落ち着かせる意味で、愛用してきた資料等をざっと見直す。

・ 脳を活性化させるため、簡単な知能の問題を解くのも良い。

・ 出題された問題について休み時間に友達と話さない。耳栓をする。

 

試験中 

・ぱっと見て解きやすそうな問題から解いて調子を上げる。

・リズムに乗って解く。難問は深入りせずに捨てる。

過ぎた問題(過去)や合否(未来)を考えず、目の前の1問(いま)に淡々と集中。

集中力が失せてパニックになったら、30秒目を閉じて深呼吸。

・選択に迷ったら、思い出そうとしない。自分の頭を信じる。

どんなにうまく行かなくても、絶対にあきらめない!最後までやりきる。

 

試験後 ・試験の反省点を書き出し、翌日までゆっくり休む。

翌日のガイダンスに必ず出席する。

・公式正答が発表されたら自己採点を行う。→点数がとれていたら面接対策をいち早くスタート!

・点数が悪いor微妙だったら、個別相談する。

 

 

さいごに…

「だめだったらどうしよう」等、マイナス思考が生じたら、その気持ちを認め、手放す。

無理に気持ちを否定しない。それをもとに次々と思考を展開しない。

過去や未来に意識が飛んだら、「いま」「ここ」に引き戻し、思考を手放す。

人と比べても無意味。自分は自分の人生しか生きられない。

執着を捨て、運命を受け入れる。平常心是道。

 

 

ここまで継続できたあなたは大丈夫! 

安心して堂々と行ってらっしゃい。

ご健闘をお祈りします。

 

五十嵐淳

東京都特別区の出願状況がこのほど発表されました。

募集予定人数が増えたのに、申込者数は約1,000名の減少です。

よって倍率は以下の通りとなります。

 

Ⅰ類事務 5.7倍(昨年は7.2倍)

 

これはあくまで出願時の倍率なので、当日欠席者と水増し合格のため、最終的な倍率はさらに下がります。

 

昨年 出願時7.2倍 → 最終2.5倍

今年 出願時5.7倍 → 最終2倍程度

 

上記は最終合格の倍率ですから、1次の倍率

昨年 1.28倍

今年も同水準 と考えられるでしょう。

 

かつてない入りやすさです。

 

どうでしょうか。

勉強が遅れている方でも、十分にチャンスはあります。

試験の感触が悪くても試験途中で断念せず、最後まで受けきってください。

 

また、昨年もそうだったのですが、1次で失敗したと思っても受かっている可能性が高いですから、

1次終了後は迷わずに面接対策に入りましょう。

発表を待ってからでは遅いです。

 

最後まであきらめずに頑張ったものが勝ちます。

皆さまのご健闘をお祈りします。

 

 

来年度受験生を対象にした公務員試験講座5月から始まります。

今年度は特に受講生のニーズに応え、個別指導に力を入れるカリキュラム編成をしました。

 

詳しい講座案内はこちら

 

現在、ITの発達により、公務員試験の学習も自宅で講座を受講する形態が主流になっています。

ですが、1年にも及ぶ長期の講座を自己管理だけで受け続けるのは困難でしょう。

 

最近では、公務員試験は国家・地方を問わず軒並み受験者が減り、倍率も落ちています。

こうした中、勉強をきちんと続けさえすればだれでも受かる試験になっています。

モチベーションの維持のためには、ライブ講義や個別指導が一番です。

 

そこで喜治塾では、週2回ライブ受講+週1コマWeb受講というハイブリッド形態で講座をやります。

ライブ講義では、Web受講ではできない講師と受講生との双方向授業を展開します。

しかも、2週間に一度は個別指導を入れ、進捗度や知識の定着度を確認しつつスケジューリングを進めます。

ライブ講義後のホームルームでは受講生同士が交流できる機会も設けます。

だれひとり放置して取り残すことのない講座を実施します。

 

4月中はライブで体験受講の機会もあります。

興味のある方はぜひ喜治塾にお越しください。

 

都庁の募集状況がこのほど発表されました。

募集予定人数が増えたのに、申込者数はほぼ横ばいです。

よって倍率は以下の通りとなります。( )内は昨年の倍率です。

 

1B一般方式 3.7倍(4.7)

1B新方式  3.5倍(3.2)

1A     9.2倍(15.2)

 

1B新方式は今年からSPIを採用したため倍率が上がるか注目されていましたが、ほぼ横ばいです。

一方、1B一般方式と1Aは目に見えて倍率が落ちています。

 

これは名目倍率なので、当日欠席者と水増し合格のため、実質倍率はさらに下がります。

昨年だと以下のようになります。

 

1B一般方式 4.7→実質2.4

1B新方式  3.2→実質1.9

1A     15.2→実質5.6

 

そこで、今年の実質倍率の予想は以下の通りとなります。

1B一般方式 3.7→2倍程度

1B新方式  3.5→2倍程度

1A     9.2→3倍程度

 

上記は最終合格の倍率ですから、

1次の倍率

1B一般・新方式  1.2~1.3倍

1A        2倍程度    になりそうです。

 

かつてない入りやすさです。

 

どうでしょうか。

だれにでも十分にチャンスはあります。

また、1次で失敗したと思っても受かっている可能性が高いですから、

1次終了後は迷わずに面接対策に入りましょう。

 

最後まであきらめずに頑張ったものが勝ちます。

皆さまのご健闘をお祈りします。

 

 

 

 

特別区経験者採用試験に特化した講座が4月7日(日)、喜治塾で開講します。

 

今年の特別区経験者採用試験は大幅な募集増で大チャンス到来です。

とくに2級職の募集が激増し、3桁台になりました!

2級職を増やしたということは、年齢が高い人の採用にも積極的ということです。

 

経験者1級職  255人(昨年比23%増

経験者2級職  125人(昨年比45%増


昨年の最終合格の倍率は以下の通りです。

 

経験者1級職  4.0倍

経験者2級職  6.4倍

 

今年はさらに大きく下がるでしょう。

1級職で3倍弱、2級職で4倍弱を予想します。

これまでにない最大のチャンスです。

なお、技術職や福祉職については省きますが、事務職以上に倍率は低いです。

 

ちなみに1次試験(筆記)の倍率は以下の通りです。

 

経験者1級職  2.0倍

経験者2級職  2.9倍

 

2次試験(面接)の倍率は以下の通りです。

 

経験者1級職  1.8倍

経験者2級職  2.0倍

 

1次試験は9月1日(日)です。

4月から対策を始めれば5か月あります。

今からでも十分に間に合います。

 

特別区経験者採用試験対策講座4月生  ←喜治塾HPで詳しくご案内中

 

業界で唯一、経験者採用試験の平成19年度より18年、毎年開講している名物講座です。
 

特別区経験者採用は公務員試験では珍しく論文中心の試験です。

経験論文、課題式論文とも、多くの合格者を輩出してきた喜治塾ならではのメソッドがあります。

技術職、福祉職等にも対応できます。

独学でやるよりも効率よく、不安なく、確実に合格へと近づくことができます。

 

今年はテキストを刷新しました。

 

①課題式論文攻略テキスト

②経験論文攻略テキスト

③区政課題25テーマと解決策のパターン

 

①②があれば、答案の書き方が身につきます。

③があれば、課題式論文に必要な区政知識が身につきます。

独力で情報収集するのに比べ、はるかに効率よく合格答案を書けるようになります。

 

また、最新版の過去問全答案集も完成しました。

 

少人数制のため面接対策も充実しています。

過去の豊富な面接データの分析により、2級職の事例問題にも完全対応しています。

 

教室でのライブ講義、ご自宅でのライブ中継講義、いつでも視聴できるWeb受講、

その日のご都合や気分に合わせてどれでも選択し併用することが可能です。

 

直近の合格者はもちろん、喜治塾OB/OGの現職職員との交流会、フィールドワークなど、

独学では経験できない受講生限定のイベントも盛りだくさんです。

 

途中入会も可能です。

興味のある方はいつでも個別受講相談に応じます。

 

どうぞ喜治塾までご連絡ください。

 

都庁Ⅰ類の出願が締め切りとなり、特別区Ⅰ類の出願締め切り3月25日に迫っています。

塾では毎日、出願時に提出が必要なESの添削をやっています。

みなさん苦労されている方が多いです。

以下に注意点を書きます。

 

まず何より、問いに正面から答えることが大切です。

問いは全部で3つありますが、各々大切なキーワードがあります。

 

1 あなたが特別区でどのような仕事に挑戦したいか(①)、あなたの強み(②)志望動機(③)も含めて具体的に書いてください。(250字以内)

 

2 あなたが一つのことをやり遂げた経験を挙げ(①)、その中で最も困難だと感じたこと(②)と、それをどのように乗り越えた(③)を教えてください。(250字以内)

 

3 目標達成に向けてチームで行った経験において(①)、チームへの貢献につながったあなた独自のアイディア(②)を、自身の役割(③)とともに教えてください。(250字以内)

 

各質問には①~③の3つの要素が入っており、いずれにも応答する必要があります。

仕事でも上司の指示通りに文書を作成することは必須です。

 

とくに赤字にしたキーワードに正面から答える必要があります。

たとえば1の問いで志望動機を省いてはいけません。

3の問いの「目標達成」や「独自のアイデア」もそうです。

 

受験生のESを見ていると、苦手な問い、うまく答えられない問いをスルーしている傾向が目立ちます。

しかしそれでは面接官を納得させることができません。

問いから逃げずに正面から挑んでみてください。

多少無理があっても、答える姿勢だけは見せるべきです。

 

ネタ選びで困ったとき、ネタの表現方法に困ったときには、一人で悩まずに相談することが大切です。

ES作成から面接試験は始まっています。

 

勉強も大変でしょうが、手抜きせずにしっかりと準備しましょう。

 

 喜治塾のES講座こちら

 個別添削指導のみも承っています。

 外部生の方も歓迎しますので、お気軽にお問い合わせください。 03-3367-0191 

 

 

2024年の特別区採用試験の採用予定人数が発表されました。

予想通り、大幅な増員です。

下記はいずれも事務職の数字です。

 

Ⅰ類     1312人(昨年比11%増

経験者1級職  255人(昨年比23%増

経験者2級職  125人(昨年比45%増

 

驚くべきなのは、年齢が高い枠ほど増加率が大きいことです。

年齢層が高い経験者の採用を重視していることの表れです。

この理由はいろいろ推測が可能ですが、ここでは述べません。

 

さて、昨年の最終合格の倍率は以下の通りです。

 

Ⅰ類      2.5倍

経験者1級職  4.0倍

経験者2級職  6.4倍

 

こちらは年齢層が若いほど受かりやすいことがわかります。

なお、技術職については省きますが、事務職以上に倍率は低いです。

 

ちなみに1次試験(筆記)の倍率は以下の通りです。

 

Ⅰ類      1.2倍

経験者1級職  2.0倍

経験者2級職  2.9倍

 

2次試験(面接)の倍率は以下の通りです。

 

Ⅰ類      1.5倍

経験者1級職  1.8倍

経験者2級職  2.0倍

 

今年の倍率は軒並みさらに下がるでしょう。

経済情勢から言っても、公務員志望者が増える状況ではないからです。

 

公務員志望者にとっては、かつてないほどの大チャンスが来ています!

こういったチャンスはそうそう来るものではありません。

 

特別区Ⅰ類の本試験まではあと1か月あまり。

でも、喜治塾ならまだ間に合います!

 

特別区Ⅰ類30日合格講座 ←講座案内はこちら

 

特別区経験者採用の本試験まではあと半年!

こちらは余裕で間に合います!

 

特別区採用試験対策講座 ←講座案内はこちら

 

特別区の試験で合否を分けるのは論文です!

技術職の方対象で論文だけのコースもあります。

また、Ⅰ類の方で論文だけ補強したいという方の講座もあります。

 

ぜひ一度、喜治塾にご相談ください。

 

今週から、時事出題予想の無料動画を毎日、youtube にアップしています。

こちら →時事対策ポイント講義 (喜治塾チャンネル)

 

今年の出題予想を大胆に織り込んで、ポイントを絞った解説をしています。

出る順、予想順に潰していくので、最初の方だけでも大いに役立ちます。

 

前回紹介した『公務員試験 最新予想時事』(高橋書店)を使用しています。

毎回、見開きの1テーマを5分から10分で解説します。

この本を購入の上、視聴してください。

こちらでも購入できます。 Amazon

 

『公務員試験 最新予想 時事』がこのほど高橋書店より発刊されました。

 

毎年、喜治塾の合格者スタッフと私とで原稿を執筆しています。

今回は他社よりも発汗が遅れましたが、その分、能登半島地震まで押さえています。

とくに注目していただきたいのは「1日目 最新時事直前対策」で、

昨年12月から今年1月の出来事が押さえてあります。

 

例年、この辺りが出題の宝庫ですが、他社の本ではほとんど載っていません。

本試験的中率は他社の本よりも高いです。

また、出題ポイントが穴埋め形式になっているため、短期間で頭に入りやすいです。

ぜひ書店で手に取って比べてみてください。

 

こちらでも購入できます。 Amazon

 

今年はこの本を使った講義の無料動画youtubeにupしていく予定です。

ぜひご期待ください!